インサイドセールス

インサイドセールスに向いてる人の特徴を解説!将来性や平均年収も徹底解剖

インサイドセールスに向いてる人の特徴を解説!将来性や平均年収も徹底解剖

インサイドセールスは、近年急速に注目を集めている営業手法の1つです。

導入企業が増えるにつれ人材の需要も高まってきていますが、どんな仕事にも適性があります。インサイドセールスはやりがいのある職種である反面、電話でのコミュニケーションや、クライアント対応など、泥臭さを求められる場面もあります。

これから部署移動や転職を考えている方や、導入を検討中の企業の方は、どのような人がインサイドセールスに向いているのか不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、インサイドセールスに向いている人の特徴から、インサイドセールスの魅力から将来性まで詳しく解説いたします。

転職を検討している方が一番気になるであろう平均年収やキャリアパスに関しても説明するので、ぜひ最後までお読みください。

さらに詳しく

最短1ヶ月から試せる
SFA Hands-onならオフラインマーケ施策をまるっと外注

このように感じていませんか?
テレアポもお手紙DMも試してみたけど営業課題の解決に繋がらない。
そもそも自社に合うオフラインマーケティング手法が知りたい!

詳しくはこちら

インサイドセールスに向いてる人の特徴

インサイドセールスに向いてる人の特徴

マーケティング部門とフィールドセールス部門を繋ぐ橋渡し役として注目が集まっているインサイドセールスですが、活躍できるのはどのような人なのでしょうか。

インサイドセールスの支援事業を展開する弊社Goofyが導き出した、向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 聞き上手な人
  • 社交性の高い人
  • 事務作業が苦ではない人
  • ひとつのことに没頭できる人

上記のような特徴をもつ人材は、インサイドセールスの担当に向いているといえます。それぞれの特徴の詳細や、なぜこれらの特徴がインサイドセールスに必要なのかも紹介していくので、1つ1つ確認していきましょう。

聞き上手な人(ヒアリング力)

まずご紹介するインサイドセールスに向いている特徴は、聞き上手であることです。

聞き上手な人は、潜在ニーズの把握や、適切な情報提供をすることで顧客に寄り添うことができます。結果として受注だけでなく、顧客との深い信頼関係構築も望めるのです。

インサイドセールスの最も重要な仕事は、自社商材を活用して解決できそうな見込み顧客の課題を把握することです。

見込み顧客の課題をより深く多角的な方向から知ることができれば、自社商材の提案活動もより具体的になり、受注の可能性も高くなるでしょう。

そのため、傾聴力に優れヒアリングに長けている人は、インサイドセールスに向いているといえます。

 

社交性の高い人(コミュニケーション力)

インサイドセールスは、社交性やコミュニケーション力が高い人にも向いている職種です。

まず、顧客との信頼関係の構築をはかる手段としてコミュニケーション能力が求められます。しかし、インサイドセールスは非対面でのコミュニケーションがほとんどで、深い信頼関係の構築は簡単なことではありません。

したがって社交性の高い人は、対面以外のコミュニケーションからも相手のニーズをくみ取ることができるため大きな利点があります。

相手の話から気持ちや悩みなどを汲み取り、会話の流れを適切な方向に促せれば、商談アポイントメントを獲得しやすくなります。

社交性に自信のある方は、インサイドセールスに触れてみることをおすすめします。

 

事務作業が苦ではない人

3つ目に挙げるインサイドセールスに向いている人は、事務作業が苦ではない人です。

事務作業を苦にしない方は、「単純作業にも楽しみを見出せる」「忍耐力が高い」「集中力を持続させやすい」といった特徴があります。

ポイント

  • 単純作業にも楽しみを見出せる
  • 忍耐力が高い
  • 集中力を持続させやすい

インサイドセールスでは、営業リストの作成や顧客情報の整理、細かなデータの入力作業などの事務的な作業が必要です。

営業だけではない内勤的な作業もあるので、事務作業を苦しく感じてしまう方では長く続けられる可能性が低くなります。

細かなデータの入力作業などを一貫して続けられれば、運用改善のためのデータ分析もしやすく、チームとしても成果をあげられる環境が整いやすくなります。

 

ひとつのことに没頭できる人

ひとつのことに没頭できる力を持った人も、インサイドセールスに向いている特徴がある人材といえます。

インサイドセールスに限った話ではありませんが、ひとつのことに没頭できる人は専門性が高まりやすく、仕事を進めるうえでは非常に重要なスキルの1つです。

顧客へ説明するための自社製品に関する知識や、セールスを極めるための専門知識をより多く獲得する必要があります。また、見込み顧客の業界や製品の知識をもっていても、理解のある話し相手として評価してもらえるでしょう。

そのためには、何かひとつのことに没頭して知識を得ていく姿勢が欠かせません。

さらに、ひとつのことに没頭できるということは、営業という仕事へ集中できる人ともいえます。

まだまだ導入されたばかりのインサイドセールスには、ノウハウが少ないため自分の仕事に集中して自ら業務を改善していく姿勢が必要です。

さらに詳しく

インサイドセールスの将来性は高い

インサイドセールスの将来性は高い

インサイドセールスの将来性は高いといえます。なぜなら、インサイドセールスを導入する企業が年々増加し、受注率や売上を向上している企業が増えているからです。

したがって、今注目されているインサイドセールスの将来性が気になる方も多いのではないでしょうか。

たとえ、インサイドセールスに向いている特徴を持っていたとしても、その先行きがわからなければ転職を考えていたとしても思いとどまることでしょう。

こちらでは、買い手側と売り手側、そして市場全体の傾向をデータをもとに解説いたします。

  • 買い手の営業への意識が変化
  • 企業のインサイドセールス導入率・求人が増加
  • インサイドセールスの市場価値は上がっている

買い手の営業への意識が変化

コロナ禍以降、買い手側は非訪問営業を望むケースが増えてきています。

実際に、HubSpot Japanが2020年に実施した調査では、

「非訪問型営業が好ましい」と考える人が38.5%で、「訪問型営業が好ましい」と考える人が35.0%と、非訪問型営業が訪問型営業を上回る結果になりました。

引用:【2021年版】法人営業とインサイドセールスに関するデータ集|HubSpot https://www.hubspot.jp/inside-sales/2020

2019年時点の調査では、「非訪問型営業が好ましい」という人が21.0%、「訪問型営業が好ましい」という人が53.7%でした。

つまり、コロナ禍を通して非対面での営業方法が世間に浸透し、インサイドセールスに対する抵抗感がなくなりつつあることがわかります。

 

企業のインサイドセールス導入率・求人が増加

インサイドセールスの導入企業は増加しており、それに伴い求人数も増加しています。

株式会社インターパークが実施した調査によると、

営業職全体のテレワーク実施率は43.2%と半数近くにのぼり、自社でインサイドセールスを導入していると回答した営業職は26.1%という結果でした。

引用:【インサイドセールスに関する調査】|株式会社インターパークのプレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000048404.html

そのうちコロナウイルスが流行した2020年3月以降にインサイドセールスを導入したのは34.9%と、2020年以降にインサイドセールスの導入率は伸びています。

HubSpotが2021年に実施した調査でも同様の結果(国内導入率:40.4%、1年以内導入率35.6%)が出ており、間違いのない業界動向といえるでしょう。

参考:【2022年版】法人営業とインサイドセールスに関するデータ集https://www.hubspot.jp/inside-sales

また、インサイドセールスを導入する企業が増えるにつれ、関連求人数も大幅に増加していることが明らかになっています。

パーソルキャリアが実施した調査では、インサイドセールスとカスタマーサクセスを合わせた求人数は2019年1月からの3年間で、約12倍に増加したという結果でした。

参考:3年間で求人数が“12倍” なぜ今「インサイドセールス・カスタマーサクセス」が人気なのかhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/03/news139.html

このように、企業がインサイドセールスの導入に注力し、年々求人も増えていることがわかります。

 

インサイドセールスの市場価値は上がっている

買い手側や売り手側がインサイドセールスを求めることによって、インサイドセールスの市場価値は急激に上昇しています。

コロナ禍や働き方改革によりリモートワークが推奨される中で、非対面形式の営業方式はより現代的な手法です。

さらに、デジタル化が進むにつれ、非対面のコミュニケーションツールや営業管理ツールが次々に開発され、インサイドセールスを運用しやすい環境も整えられています。

マーケティングおよびセールスに求められる思考力が必要であるうえ、顧客視点でのカスタマーサクセスとも関連性が高いため、キャリアの観点でも多くの経験を手に入れられる職種です。

ビジネス全体の流れや業界としての動向だけでなく、職種特有の特徴も市場価値を高める要因となっています。

 

インサイドセールスの平均年収とキャリアパス

インサイドセールスの平均年収とキャリアパス

将来性のあるインサイドセールスですが、実際に職種についた場合どのような待遇が待っているのかは気になりますよね。

こちらでは、インサイドセールスの平均年収やキャリアパスを解説していきます。

  • インサイドセールスの平均年収
  • インサイドセールスのキャリアパス

インサイドセールスの平均年収

インサイドセールスの平均年収は、350万〜700万円程度が相場です。営業経験があり、インサイドセールスは未経験でのスタートなら、450万円程度の年収になるでしょう。

導入から年数が経過している企業では、インセンティブが設けられることも多く、高い成果を出すことでより多くの給与を手にすることが可能で、この職種の魅力の一つといえます。

さらに、インサイドセールスのマネージャー職を担当できる人材は少数で、マネージャー層に昇格すれば1,000万円以上の年収になる場合も少なくありません。

他社への転職後に給与アップする可能性も考えると、インサイドセールスは高収入を期待できる職種といえます。

 

インサイドセールスのキャリアパス

インサイドセールスのキャリアパスとしては、以下の4つのパターンが考えられます。

参考

  • インサイドセールスのマネージャーに昇格
  • フィールドセールスへのキャリアチェンジ
  • カスタマーサクセスへのキャリアチェンジ
  • マーケターへのキャリアチェンジ

インサイドセールスで活躍することができれば、マネジャーとして後輩の育成やマネジメントに回るのは自然な流れです。会社の規模にもよりますが、年収1,000万円を狙うことも可能でしょう。

また、外資系IT企業の営業担当などでは、インサイドセールスを担当してからフィールドセールスへとキャリアチェンジするケースもあります。

自社製品に対する顧客のニーズなどを現場レベルで把握できるので、活躍できる可能性も高くなるだけでなく、より高額なインセンティブによる給与アップも期待できます。

さらに、サービス利用者のフォローアップを行うカスタマーサクセスや、通常業務でも関係するマーケティングなど、その他の関連部署に異動するキャリアもあります。

 

まとめ

まとめ

インサイドセールスは現在導入が進んでいるだけでなく、今後の将来性も高い職種です。

企業での導入が急速に進んでおり、求人が急増しているだけでなく、年収1,000万円を目指すことも不可能ではありません。

インサイドセールスに興味・関心があり、向いている「ヒアリング力」「コミュニケーション力」「継続・忍耐力」「没頭力」などに自信のある方は、ぜひ一度インサイドセールスで営業を経験してみてはいかがでしょうか。

オフラインマーケティングや営業施策に課題を感じている企業様を対象に、オンライン個別相談会を実施中!

取締役
オフラインマーケティングについてお困りでしたら、一度お話を聞かせていただけませんか?

結果が出るオフラインマーケティング施策についての無料オンライン相談会を企業の状況に行った形で行なっておりますので、「これまで結果が出てこなかった」、「どの施策を行えばいいか」などの悩みを持つご担当者様は、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

Goofy代表取締役 山本

新卒にてRecuritG入社。
人材派遣/紹介領域で全社年間MVP等複数受賞。
SFA/CRMシステム会社のCSOや複数のベンチャー企業の顧問の経験を経て、営業組織における“インサイドセールス“組織の立ち上げの必要性を感じ、2019年に株式会社Goofyを設立。
当ブログでは、自社ノウハウやSFA/CRM周りの役立つ知識をご紹介いたします。

-インサイドセールス