インサイドセールス

インサイドセールス立ち上げ代行会社を徹底比較!選び方のポイントも解説

インサイドセールス立ち上げ代行会社を徹底比較!選び方のポイントも解説

近年、インサイドセールスが注目を浴びています。インサイドセールスに興味はあるけど、立ち上げに不安があるという人も多いのではないでしょうか?

そんなときにはインサイドセールスの立ち上げから導入、運用までの代行をしてくれる会社がおすすめです。代行会社はきっと強い味方になってくれるでしょう。

この記事ではインサイドセールスの立ち上げ代行会社の比較と選び方のポイントについて解説していきます。

 

インサイドセールス立ち上げ代行を選ぶポイント

インサイドセールス立ち上げ代行を選ぶポイント

ひとことにインサイドセールス立ち上げ代行といっても、いろいろな会社があります。こちらではインサイドセールスの立ち上げ代行をしてくれる会社を選ぶポイントを解説します。

  • 料金体系
  • サービス内容
  • 自社の課題に合わせる

 

料金体系

インサイドセールスの導入や立ち上げには、当然ながら費用が発生します。ここでは、インサイドセールスの料金体系について解説します。

インサイドセールスの料金体系で注目すべきは、以下のポイントです。

ポイント

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 成果報酬 or 固定報酬
  • 最低利用期間
  • オプションやカスタマイズ費用

料金体系は各社によってさまざまです。初期費用は発生するのか、月額料金が発生するのか、そのうえで、成果報酬なのか固定報酬なのかを確認しましょう。

成果報酬であれば、アポイント獲得件数や受注件数が基準となり、成果に応じて費用が支払われます。数字を意識した営業活動ができ効果を期待できますが、報酬が高額なことが多いです。特定のプロセスや短期間利用など、ポイントを絞っての利用におすすめです。

固定報酬は、総合的に代行をお願いしたいときにおすすめです。成果に関係なく決まった費用が支払われるので、安易に数字を追い求めるのではなく、顧客との円滑な関係を築きながら長期的な効果が期待できます。

そのほかにも、最低利用期間の有無、オプションやカスタマイズ費用についても確認しておきましょう。

 

サービス内容

インサイドセールス導入、立ち上げ代行会社では幅広い業務のサポートが可能です。導入、立ち上げはもちろんのこと、その後のリード獲得〜クロージングまでの代行も行い、大きく分けて以下のサービス内容があります。

ポイント

  • アポ獲得型
  • クロージング型
  • 既存アップセル型

アポ獲得型は、マーケティングとフィールドセールスの橋渡し的な役割を担います。リード獲得からリードナーチャリングにかけてを行い、質の高いアポイントをフィールドセールスにパスします。

クロージング型は、マーケティングから商談までを一貫して行います。商談までを非対面で行うので、商材の価格が低く、複雑な商談が必要ない場合に有効です。

既存の顧客に対して、オプションの追加や上位モデルの提案などを行うのが、既存アップセル型です。顧客単価の引き上げを狙います。

 

自社の課題に合わせる

自社の課題を明確にし、課題解決に合わせたサービス内容を選びましょう

たとえば、新規のリードを獲得し、質の高いアポイントを増やしたいのであれば、アポ獲得型のサービスがおすすめです。一方、営業活動の工数を削減したい場合や顧客単価を引き上げたい場合は、クロージング型、既存アップセル型の利用をおすすめします。

自社の状況に合わせて、なにが必要かを判断することが大切です。インサイドセールス代行会社によっては、導入前のコンサルティングにより最適なサービス内容を提案してくれます。

 

インサイドセールス立ち上げ代行のメリット

インサイドセールス立ち上げ代行のメリット

ここでは、インサイドセールス立ち上げ代行を依頼するメリットを解説します。

  • 知見が0でも運用できる
  • リソース不足を補える
  • 営業活動が効率化される

知見が0でも運用できる

インサイドセールスに精通した人材がいないという場合でも運用できます。

インサイドセールスの0からの立ち上げには、時間と労力がかかります。また、立ち上げたものの、運用方法が分からず成果が出ないケースも多く見受けられます。

インサイドセールス代行会社には、インサイドセールスのプロフェッショナルが揃っており、自社に適したサービス内容の選定や運用はもちろん、立ち上げ時のサポートも安心です。

ただし、代行会社へ依頼をしながら知見を学ぶ必要はあります。インサイドセールスで成果を出したいなら自社での理解度と運用ノウハウを貯めていくことは重要だからです。

 

リソース不足を補える

インサイドセールスの担当者を配属できるほどのリソースがない場合は、代行会社に依頼するのがおすすめです。

急いで自社で採用するよりも、アウトソーシングしたほうが確実な効果を期待でき、費用対効果も高いと言えます。

しかし、ゆくゆくは自社採用で内製化をはかる必要があるため、緊急時や初期の一時的な利用をおすすめします。

 

営業活動が効率化される

インサイドセールスの立ち上げ代行を利用することは、営業活動の効率化につながります。なぜなら、インサイドセールス立ち上げ、運用に関わる作業を一任できるので、本来やるべき業務に集中できるからです。

そのほかにも、アウトソーシングにより、外からの視点や考え方が加わることで、新しい発見やアイデアがある場合もあり、結果的に営業活動全体が効率化されるのです。

 

おすすめのインサイドセールス立ち上げ代行10 選

おすすめのインサイドセールス立ち上げ代行10 選

ここからは編集部がおすすめするインサイドセールス立ち上げに強い代行会社をご紹介します。ご紹介するのは、以下の10社です。

  1. 株式会社Goofy
  2. Sales Platform
  3. soraプロジェクト
  4. SALES BASE
  5. earth Link
  6. コンフィデンス
  7. ビートレード・パートナーズ
  8. リーグル
  9. 株式会社プロセルトラクション
  10. ベイルズ

1.株式会社Goofy

GoofyのSFA Hands-onとは?

【公式サイト】https://goofy-inc.com//

 

【特徴】

株式会社Goofyはインサイドセールスに特化したコンサルティングを行っています。

Goofyの「SFA Hands-on」であれば、クライアントに合わせてカスタマイズされた導入方法の提案が可能です。コンサルティングにより、クライアントの課題を把握し、一緒に解決策を考えることに重きを置いているからです。

また、システムを作って終了ではなく、運用定着まで責任を持ってサポートします。

【強み】

・住宅、人材業界など、50社以上の導入実績

 

【料金体系】

固定報酬型(3プランあり)

 

【会社概要】

株式会社Goofy
設立: 2019年11月
資本金: 860万円
事業内容: SFA/CRM/MAツールの選定〜運用定着支援 他

 

2.Sales Platform

 

【公式サイト】
https://sales-platform.jp/

【特徴】
Sales Platformは営業支援会社である株式会社アイドマ・ホールディングスが提供する営業ツール&コンサルティングサービスです。営業の仕組み構築に特化し、ツールとマンパワーの両軸で営業を強力にサポートします。

【強み】
・営業支援実績は6,242社以上
・新時代の営業「必須6機能」を完全搭載したオールインワン営業ツール

【料金体系】
公式サイトにてお問合せください。

【会社概要】
株式会社アイドマ・ホールディングス
設立: 2008年12月
資本金: 10億円
事業内容: 営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業

 

3.soraプロジェクト

soraプロジェクト

【公式サイト】
https://sora1.jp/

【特徴】
自社のコールセンターを持ち、テレマーケティング事業を展開しているのは、株式会社soraプロジェクトです。コールスタッフ業務に力を入れ、電話でのインサイドセールスを得意としています。

【強み】
・14年の営業代行実績
・800万社のリストが無料提供
・平均アポ率4.6%の圧倒的な営業効率を実現

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
株式会社soraプロジェクト
設立: 2007年3月
資本金: 1,500万円
事業内容: テレマーケティング 他

 

4.SALES BASE

SALES BASE

【公式サイト】

【特徴】
SALES BASEは、SALES FORCEのパートナー企業であるSALES ROBOTICSが開発したインサイドセールス代行サービスです。データとロジックとインサイドセールスを駆使しての「営業の自動化」を実現しています。

【強み】
・400万社の企業データベースがインポートされた独自のクラウドシステム
・1,000社2,000商材の支援実績

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
SALES ROBOTICS株式会社
設立: 2004年11月
資本金: 1億円
事業内容: 営業支援クラウドサービスの開発・提供事業、営業戦略コンサルティング及びインサイドセールスサポート事業 他

 

5.earth Link

7.アースリンク

【公式サイト】

【特徴】
ITを使った業務プロセスの効率化支援事業を20年以上行う株式会社アースリンク。自社開発のITツールにより、中堅中小企業が利用しやすい費用でのインサイドセールス導入を可能にしました。

【強み】
・1,500以上の導入実績

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
株式会社アースリンク
設立: 1997年6月
資本金: 1,586万円
事業内容: ITを使った業務プロセスの効率化支援事業

 

6.コンフィデンス

6.コンフィデンス

【公式サイト】

【特徴】
1998年に営業代行をどこよりも早く始めた業界のパイオニアである株式会社コンフィデンス。パイオニアゆえに、長年の経験から生み出された体系化されたアプローチで営業活動における課題を解決します。

【強み】
・長年の経験から生み出された体系化されたアプローチ
・プロジェクト専任制を採用

【料金体系】
固定報酬型
詳しくは、Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
株式会社コンフィデンス
設立: 1998年7月
資本金: 1億円
事業内容: インサイドセールスアウトソーシング事業、営業代行 他

 

7.ビートレード・パートナーズ

8.ビートレード・パートナーズ

【公式サイト】
https://www.btdp.co.jp/

【特徴】
ビートレード・パートナーズ株式会社は、営業に特化したアウトソーシングサービスの提供を行っています。

コンテンツやプラットフォーム、ツールを活用し、包括的なマーケティングサービスの提供が可能です。

【強み】
・セミナー支援、展示会支援、コンテンツマーケティング、営業同行などの幅広い分野のサポート

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
ビートレード・パートナーズ株式会社
設立: 2009年1月
資本金: 1000万円
事業内容: BtoBマーケティングサポート事業、コールセンター事業

 

8.リーグル

リーグル

【公式サイト】
https://leagle.co.jp/

【特徴】
IT分野とコンサルティングを得意とするリーグル株式会社。独自のサービスを利用したキーマンを意識したインサイドセールスが特徴です。

【強み】
・500件以上の実績
・コンサルティング会社出身ゆえの高い仮説構築力

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
リーグル株式会社
設立: 2008年12月
資本金: 3,000万円
事業内容: マーケティングコンサルティングサービス 他

 

9.株式会社プロセルトラクション

【公式サイト】
https://www.prosell-traction.com/

【特徴】
株式会社プロセルトラクションは、新規事業における営業課題の解決サポートを行っています。最短1〜2週間での稼働開始が可能です。

【強み】
・業界、業種を問わず多くの新規事業の営業支援実績から得た独自のノウハウ

【料金体系】
Webサイトにてお問い合わせください。

【会社概要】
株式会社プロセルトラクション
資本金: 2,000万円
事業内容: 営業コンサルティング、営業研修、マーケティングアウトソーシング 他

 

10.ベイルズ

10.ベイルズ

【公式サイト】
https://bales.smartcamp.co.jp/

【特徴】
スマートキャンプ株式会社が運営するインサイドセールス代行サービスがベイルズです。独自のツールを利用して営業活動の効率化を実現します。

【強み】
・SaaS企業を中心にインサイドセールスの支援実績200社以上
・簡単で扱いやすいインサイドセールスに特化したツール

【料金体系】
Webサイトにてお問合せください。

【会社概要】
スマートキャンプ株式会社
設立: 2014年6月
資本金: 1億円
事業内容: SaaSプラットフォーム、インサイドセールス実行支援 他

 

まとめ

まとめ

インサイドセールスは、営業活動の効率化を実現します。とはいえ、ノウハウがない状態で取り入れようとしても上手くいかず、コストがかかってしまうことが多いです。

インサイドセールス立ち上げ代行会社を利用すれば、プロフェッショナルな集団が自社に合った適切な方法で営業活動の効率化を実現してくれるはずです。

まずは、自社にあった代行会社を選ぶところから始めてみてはいかがでしょうか

オフラインマーケティングや営業施策に課題を感じている企業様を対象に、オンライン個別相談会を実施中!

取締役
オフラインマーケティングについてお困りでしたら、一度お話を聞かせていただけませんか?

結果が出るオフラインマーケティング施策についての無料オンライン相談会を企業の状況に行った形で行なっておりますので、「これまで結果が出てこなかった」、「どの施策を行えばいいか」などの悩みを持つご担当者様は、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

Goofy代表取締役 山本

新卒にてRecuritG入社。
人材派遣/紹介領域で全社年間MVP等複数受賞。
SFA/CRMシステム会社のCSOや複数のベンチャー企業の顧問の経験を経て、営業組織における“インサイドセールス“組織の立ち上げの必要性を感じ、2019年に株式会社Goofyを設立。
当ブログでは、自社ノウハウやSFA/CRM周りの役立つ知識をご紹介いたします。

-インサイドセールス